-
壁掛けカレンダー2024 (Riso print)
¥1,800
SOLD OUT
2024年版の壁掛けカレンダーを制作しました。 昔から私たちの暮らしに密接に関わる 「織」をテーマにしています。 日常に溶け込むようなデザインに、 ふ〜ぅと息抜きできるようなコトバを添えています。 イラスト部分と暦の部分の間には細いミシン目が入っており、切り離せるようになっています。 カレンダーとしての役目が終わったら、 ハガキサイズのイラストとして飾れたり、 ポストカードとしてお使いいただけたりします。 ◾️商品詳細◾️ サイズ: 98×210 mm 印刷方法: リソグラフ(版画のようなアナログ感のでる方法) 枚数: 13枚(表紙込み) 紙: カラークラフト紙〰︎表紙 キナリ色の厚紙 〰︎12ヶ月 ほか: 月曜はじまり/日•祝にマーカー/新月⚫︎と満月⚪︎ 《ご注意》 •国民の祝日は、法律の改正により変更になることがあります •印刷方法の特徴で、色ムラやカスレが起き 版画のような仕上がりになります。 インクが紙に定着しない特徴もあり、色落ちします •モニターによって実際の色味と若干異なる場合がございます。予めご了承ください。 《発送について》 ご注文をいただいてから、2週間以内に発送予定です。早めにお手元へお届け希望の方は事前にご連絡ください。可能な限り対応いたします。
-
裂織コースター 〜和み〜
¥1,500
SOLD OUT
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ◾️染料 玉ねぎ ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜Vintageアロハ×玉ねぎ〜
¥1,500
SOLD OUT
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ◾️染料 玉ねぎ ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜Vintageハンカチ×玉ねぎ×〜
¥1,500
SOLD OUT
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ◾️染料 玉ねぎ ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜セージ×ローズマリー〜
¥1,500
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 綿布 ◾️染料 セージ ローズマリー ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜灰色桜〜
¥1,500
SOLD OUT
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 綿布 ◾️染料 桜 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜玉ねぎ〜
¥1,500
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 綿布 ◾️染料 玉ねぎ ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜セージ×玉ねぎ〜
¥1,500
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 こちらは一点物です。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ◾️染料 セージ 玉ねぎ ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
裂織コースター 〜モザイク×カーキ〜
¥1,500
SOLD OUT
古布やハギレを糸状に裂き よこ糸として用いた裂織コースター 遠い江戸の時代、 「使い切る文化」から生まれた裂織。 衣類の時とは異なる 表情を見せてくれる。 どこか懐かしい フカフカした手触り。 暮らしに溶け込む 織り色、模様。 すべて一点物です。 暮らしに仲間入りするときめきが ありますように。 ◾️こちらのデザインは2パターンございます ①丘 (写真1,2枚目) ②坂 (写真3,4枚目) ◾️サイズ : cm (縦×横) 11.5 ×11.5 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。
-
手織りのしおり ー かわいい仏具 ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 13.5 (フリンジ込: 15.5) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー ニースのビーチ ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 13.5 (フリンジ込: 15.5) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー 白波 ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 13 (フリンジ込: 15.5) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー 旅先の朝焼け ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 13 (フリンジ込: 15) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー 白浜の夕陽 ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 13 (フリンジ込: 16.5) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー ノイズ ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 12.5 (三つ編み込: 15) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー しっぽチャン ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦×横) 12.5 (三つ編み込: 15) × 3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
手織りのしおり ー 牧場 ー
¥1,500
SOLD OUT
木枠の織り機で 手織りした“しおり”です。 素材には ハギレや織物の端糸を使用しています。 フカフカと柔らい手触りが心地よく、 本との相性も良いです。 フサフサが本の上や下から チラ見え。 ◾️サイズ : cm (縦 横 厚) 12.5 (フリンジ込: 15) 3 0.2〜3 ◾️素材 綿糸 麻糸 綿布 ※ 裂織という布を裂いて織り込む技法の特徴で どうしても糸の切れ端が出てきてしまいます。 気になる場合は糸を引き抜くか、 スルッと抜けなければ 他の部分を切ってしまわないよう 気をつけながらハサミでカットしてください。 ※ 裏側で糸始末をしているため、 デザインによっては糸始末が わかりやすい場合があります。 それも手織りならではの魅力として、 お楽しみいただけますと幸いです。 手織りのしおりは、全て一点物です。 気になる子と出会えましたら ぜひ、お手に取ってみてください。
-
ミニトレイ/Vintage/あんず
¥2,500
金箔工芸のトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置き。 ワークデスクの小物置き場。 様々な使い道で 暮らしへ迎え入れてください。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:あんず ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミニトレイ/Vintage/ホリデイ
¥2,500
金箔工芸のトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置き。 ワークデスクの小物置き場。 様々な使い道で 暮らしへ迎え入れてください。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:ホリデイカラー ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミニトレイ/Vintage/桃
¥2,500
SOLD OUT
金箔工芸のトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置いてもいいかもしれません。 ご自由に暮らしへ迎え入れてくださいませ。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm ×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:桃 ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミニトレイ/Vintage/空
¥2,500
金箔工芸のトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置いてもいいかもしれません。 ご自由に暮らしへ迎え入れてくださいませ。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm ×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:空 ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミニトレイ/Vintage/碧
¥2,500
SOLD OUT
イタリアの伝統工芸【デコ・フィオレンティーノ】のミニトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置いてもいいかもしれません。 ご自由に暮らしへ迎え入れてくださいませ。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm ×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:碧 ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
ミニトレイ/Vintage/藍
¥2,500
SOLD OUT
イタリアの伝統工芸【デコ・フィオレンティーノ】のミニトレイ 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみください。 玄関先で 出かける際にパッと手に取る鍵や腕時計を入れてもいいですし、アクセサリー置きにしてもいいですね。 食卓だったら カトラリーや、お絞りを置いてもいいかもしれません。 ご自由に暮らしへ迎え入れてくださいませ。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:23cm ×10cm (厚さ:約1.5cm) 色:藍 ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
-
Vintage コースター/薄紅色
¥1,800
SOLD OUT
金箔工芸のコースター 植物モチーフの模様が型押しされた木材に金箔を施し、そこに一筆一筆、色をのせていきます。 コースターとしてはもちろん、 アクセサリー置き、花瓶の敷物としてもお使いいただけます。 上品な華やかさがあり、暮らしに彩りを添えてくれます。 色むらや、はみ出しも手仕事ならではの愛嬌として、お楽しみくださいませ。 【ご注意点】 高温な空間や直射日光が当たる場所に長時間置いていると、塗料が溶けてしまう可能性もありますのでご注意ください。 また、未使用品ですが長期間保管されていたものです。目立つキズはお知らせしていますが、ヴィンテージ品であることを理解ください。 サイズ:12cm ×12cm (厚さ:約1cm) 色:薄紅 ※ 一点物 気になることがございましたら、お気軽にお問い合わせください。